理系脳で紐解く日本の古代史

既存の古代史に挑戦!技術と交通インフラを軸に紀元前2世紀頃から6世紀頃までの古代史を再考する!

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

66 3世紀頃までの九州北部・山陰の交易(3)

前回の続きとして、四隅突出型墳丘墓と青谷上寺地遺跡について補足します。 四隅突出型墳丘墓 ヒトデのような格好の四隅突出型墳丘墓ですが、これら出雲の墳丘墓と吉備の楯築墳丘墓は、ほぼ同時期に存在したと推測されています。 そして、西谷3号墳丘墓の埋…

65 3世紀頃までの九州北部・山陰の東西交易(2)

<宍道湖北岸の蕎麦畑> 前回の続きですが、古代の出雲と因幡について補足します。 出雲政権はあったのか? 古代史を検討する際に避けて通れないのは、「出雲の隆盛と国譲り」に関する論考です。 まずは、「3~4世紀の大和政権誕生に先立って、西日本全域…

64 3世紀頃までの九州北部・山陰の東西交易(1)

<大社湾越しに三瓶山遠景> 第38・40回ブログで、日本海側における「広範囲にわたる潟湖の存在は、朝鮮半島との南北交易を地域間の東西交易に転換でき、古代の日本海文明において重要な結節点の役割を担ってきた」と記しました。 今回は、紀元前1世紀頃か…

63 玄界灘沿岸のクニグニ・半島との交易(2)

<平原1号墓(福岡県糸島市)> 前回の続きです。 2世紀頃の九州北部 玄界灘沿岸のクニグニは、朝鮮半島との交易によって栄え、2世紀に向けて伊都国を中心にまとまっていきます。 その中心的な集落は、まず紀元前後の三雲南小路遺跡で、続いて1世紀頃の…